渡米前の準備 - 学生ビザでも就労ビザでも

US Life

みなさん、こんにちは!ロサンゼルス在住のなみです。

今日は渡米前の事前準備についてお話しします。

渡米前ってワクワク感と不安が入り混じってるし、バタバタしていていつ何をしたら良いのかわからなくなることありますよね。

今日は私が渡米前にしたことを中心にお話しします。私が渡米したのは12月下旬で、渡米の準備は大体10月ぐらいからやり始めました。

航空券と滞在先の手配

まずはVISAが取れ次第航空券と一時的に滞在するホテルまたはAirbnbの予約です。

飛行機は直前に取ると、片道でも往復と同じぐらい高くなる可能性があるので、できるだけ早く取った方が良いです。SkyscannerGoogle Flightsで希望日時を入力して、できるだけ安いフライトを予約するようにしました。

ホテル/Airbnbは、到着時疲れていると思うので空港近くで取ってしまうのも良いですが、勤務地/学校付近で取った方が、周辺の治安や雰囲気が分かり、今後家探しをするときに便利だと思います!

ホテルを予約するときはExpediaか、Booking.comを使って予約することが多いです。 

駐在の方であれば、会社が航空券も住居も手配してくれるかもしれないですね!

お金の整理

NISAだったり、預金口座だったり、皆さんいくつか講座を持っていらっしゃると思うんですが、NISAのような証券口座を持っていたら解約します。おそらく、ほとんどの証券口座は日本在住じゃない限り解約することになっていると思います。

オンラインで解約できるところもあれば、紙面での申し込みになるところもあるので、解約方法は早めに確認しましょう。銀行口座も同様で、海外に行っても持ち続けられるところと解約になるところがあると思うので、事前に確認して対応するのが良いと思います。

引っ越し準備

引越しの準備も同時に始めました。一人暮らしだったので、退去予定の1ヶ月前に賃貸会社への連絡と、家具家電の処分、引越し業者への連絡、水道・電気・ガスの解約など。服や家具家電で売れるものはメルカリやジモティで売りました。あとは友達にあげたり、実家に送ったりもしました。

また、私の場合は退職しての渡米だったので、退職の連絡や引き継ぎを早めに始めました。退職を11月末予定にしていたので、10月下旬ぐらいから少しずつ引き継ぎをして11月上旬からクライアントへの挨拶周りをしました。

退職後から1週間ほどで引越しをすませ、実家に帰りました。実家には2週間ほどいる予定でしたが、先んじて住民票はそこで抜きました。もし実家に1ヶ月ほどいるなら、一度実家に住民票を移して渡米直前に抜くとかでも良いと思います。

パッキング

残るはパッキングですが、大きいスーツケース2つ、小さいスーツケースを1つ、そしてリュックにパッキングをしました。大きいスーツケースは1つは日本のものを詰め込みました。一番たくさんん詰め込んだのは化粧品で、その他だと日本の食料品、あとナプキンです。日本のものはアメリカでももちろん買えますが、高いし、家の近所で買えるとも限らないので、できるだけ持って行ったほうが良いです!もう1つには、服や下着などでパンパンにw 渡米が冬だったので、どうしても嵩張ってしまいました。そのため、圧縮袋に入れてできるだけたくさん詰め込みました。

小さいスーツケースには、2−3日旅行に行く時と同じような感じでパッキングをしました。ロストバゲッジに備えるためです。ビザ系の書類やすぐに取り出したいの者たちはリュックに詰め込みました。

それほどユニークな部分はないと思うんですが、少しでも参考になると思います。

私は荷物が多かったのと、空港までバスや電車で行く予定にしていたので、事前に大きいスーツケースは空港に送っておきました。これはかなりおすすめです。空港の受け取りカウンターで荷物を受けとってそのままチェックインできます。

と言うことで今日は渡米前の準備についてお話ししました!

次回は渡米後の生活についてお話しします!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました