新年最初の旅行はセドナとグランドキャニオンへ

セドナ& グランド キャニオン Travel

みなさんこんにちは!ロサンゼルス在住のNamiです。

2025年最初の旅行はずっと行きたかったセドナとグランドキャニオンに行ってきました。3泊4日で少しタイトなスケジュールでしたが、すごく楽しめたので、実際に私がいった旅程をシェアしたいと思います。

1日目:Prescottへ

仕事終わりにLAXからPrescottへ向かいました。直行便で約$250。Prescottへの便は1日4便しかなく、まさかの朝の便が遅延。その影響で私の便も遅延し、1時間遅れで到着しました。

到着してみると、かなり寒い!事前に寒いとは聞いていましたが、ダウンを着てマフラーを巻いてやっと快適な温度になりました。

2日目:セドナ観光

朝6時に起き、Prescottから車で約1時間半のセドナへ。途中のVillage of Oak Creekで朝食を取り、その後Bell Rockへ。

Bell Rock

赤い岩が特徴的なパワースポット。鐘(Bell)の形をした赤い岩で、セドナの代表的なパワースポットの一つです⛰️ボルテックスのエネルギーが強い場所とされ、特に男性性のエネルギー(Yang)が強く、行動力や決断力、活力を高める効果があると言われています。何か新しいことを始めたいときや、勇気を持ちたいときに訪れるのに適しているんだとか。

比較的登りやすいハイキングコースですが、上に行くほど傾斜がきつくなります。ハイキング初心者の方は、駐車場から20分ほど歩くと、Bell Rockがよく見える場所に着くので、そこでパワーを感じるのがおすすめです💡

Bell Rock

Cathedral Rock

Bell Rockからほど近く、大聖堂(Cathedral)のような形をした壮大な岩山で、セドナを代表する景観の一つです。ここは特に女性性のエネルギー(Yin)が強いボルテックスとされ、直感力や受容性、心の安定を高める場所と言われています。精神的な癒しを求める人や、自分と向き合いたい人におすすめです✨

途中からハイキングが少しハードになるので、ハイキングシューズで登るようにしましょう。靴底がフラットだと滑って上りづらいと思います。また、登るのはハードですが、登る価値は十分にあります。壮大な景色を眺めながら、スピリチュアルなエネルギーを感じることができるので、ぜひ挑戦してみてください!

Cathedral Rock

Devil’s Bridge

自然に形成されたアーチ型の岩の橋で、セドナ最大のナチュラルブリッジです🌁名前の由来は、自然に形成された岩の橋がまるで悪魔の橋のように見えることから。

途中までは穏やかなハイキングコースですが、最後の登りは少し急で、手をついて登る必要があります。実際に橋を目の前にすると、崩れそうなほど細く見え、スリル満点でした。

Devil Bridge につくと、写真をブリッジの上で写真を撮ろうと列ができていました。思ったよりも早く進んむので、あまり待ち時間を気にすることはないと思います。写真は自分の前後に並んでいる人に頼むとスムーズです😊

世界唯一の青いマクドナルド

ハイキングの合間に立ち寄ったマクドナルドは、世界で唯一、ロゴが青色になっていることで有名。ネイティブアメリカンの文化において神聖な石(ターコイズ)を象徴しており、かつセドナの景観を守るため、周囲の岩と調和するように特別なカラーになっているそうです。

Macdonald_Sedona

Airport Mesa

最後の目的地はAirport Mesa。セドナの市街地を一望できる丘で、特に夕日の名所として有名な場所です🌆

駐車場からすぐの場所に絶景ポイントがあり、日没時には多くの人が訪れます。ボルテックスの中でも特に男性性と女性性のエネルギーのバランスが取れた場所とされ、心の浄化や自己成長を促すパワースポットなんだとか✨過去を手放し、新しいエネルギーを受け入れたい人におすすめとされています。

少し早めに到着し、周辺を散策。夕日が沈むにつれ、徐々に人が集まり始めました。壮大な夕日が広がり、目の前のロックのオレンジ色が強調されて広がる絶景は言葉にできないほど美しかったです。

Sunset

夕日を見た後は、Flagstaffへ移動し、翌日のグランドキャニオン観光に備えました。

セドナ観光のポイント

ハイキングをする場合は、ハイキングシューズが必須です。ムートンブーツやコンバースのような普通の靴でも、ある程度は大丈夫ですが、本格的なハイキングをしたい場合は靴は適したものを選びましょう!

また、服装もニットをきていると枝に引っかかったりしてよれるので、トレーナーや多少汚れても大丈夫なものを選ぶと良いと思います。冬に行く方は、重ね着必須です。ハイキングをしているとだんだん暑くなってくるのですが、最初は寒いですし夕方になると気温が下がります。脱ぎ着しやすいものを持っていくと良いです🌟

さらに、UV対策と乾燥対策は必須です!セドナは冬でも日差しがキツく、油断しているとすぐに日焼けしてしまいます。夏はもっと強くなり、火傷してしまう可能性があるので、日焼け止めはもちろん、帽子やサングラスも絶対に持っていきましょう。また、唇や肌が乾燥しがちなので、リップクリームとボディクリームも持っていくと安心です!

最後に、水はできるだけたくさん持っていきましょう!私は、2人合わせて5-6リットルは持っていきました。夏はもっと水分が必要になると思います。

3日目:グランドキャニオン

朝8時半に起床し、Flagstaffから約1時間半のドライブでグランドキャニオンへ。渋滞はあったものの、比較的スムーズに入場できました。

Pipe Creek Point

Pipe Creek Vista(パイプクリーク・ビスタ)

グランドキャニオンのサウスリムにある比較的静かなビューポイントで、観光客が少なく、ゆっくりと景色を楽しめる穴場スポットです。駐車場が近く、歩いてすぐに壮大なキャニオンの景色が広がるため、最初の立ち寄りポイントとしておすすめです💡谷底が遠くまで見渡せる景色が圧巻でした。朝日や夕日が岩肌を照らす様子も美しいと言われているので、早起きして朝日を見に行ってもいいかもしれません。

Pipe Creek Point

Mather Point

グランドキャニオン・ビジターセンターからすぐの場所にあり、アクセスしやすい展望スポットです。大きな駐車場があるので、駐車には苦労しないと思います。

サウスリムで最も人気があるビューポイントの一つで、パノラマの絶景が楽しめます✨特に朝日や夕焼けの時間帯は幻想的な風景が広がって美しいとのこと。近くにはフードコートやお土産店もあり、休憩にも最適です。

Yavapai Point

マーサー・ポイントから約1マイルほどの距離にあり、地質学的な視点からグランドキャニオンを学べる「ヤバパイ・ジオロジー・ミュージアム」が併設されています。広がる景色にはコロラド川にかかる橋が見え、岩の色彩のグラデーションがはっきりとわかるのが魅力です。

Yavapai Point
Yavapai Point 2

Grand Canyon Villageでランチ

お昼はGrand Canyon Villageで取りました。サウスリムの中心エリアで、レストランやホテル、お土産店が集まる観光拠点です。歴史的なエル・トバー・ホテルやブライトエンジェル・ロッジがあり、グランドキャニオンの歴史を感じられる場所にもなっています。ハーミットロードへ向かうシャトルバスの発着点にもなっており、車移動しない人にとっては、観光の拠点として便利です。

Mohave Point & Powell Point

Mohave Pointは、グランドキャニオンの壮大な景色を眺めるのに最適なポイントの一つで、コロラド川や深い谷の切り込みをはっきりと見ることができます。

Mohave Point

また、Powell Poitは探検家ジョン・ウェズリー・パウエルの功績を讃える記念碑がある展望スポットです。彼は19世紀にコロラド川を探検し、グランドキャニオンの地図を作成した人物なんです。歴史的な視点からグランドキャニオンを感じることができる場所で、静かに景色を楽しむのに最適でした。

Powell Point

Desert View Watch Tower

旅の最後に訪れたのはDesert View Watch Tower。グランドキャニオンの東端に位置し、メアリー・コルターによって設計された歴史的な塔があります。アメリカ先住民のデザインが施され、塔の内部には壁画やアートが展示されています。上からはキャニオンの雄大な景色だけでなく、はるか遠くのナバホ・ネーションの広大な土地も見渡せるんだとか。

Desert View Watch Tower

残念ながら、タワーは16時で閉まってしまっていたんですが、ルックアウトからも同じように素晴らしい景色が見れます。夕方に行ったということもあり、岩肌がオレンジに照らされていて、他のルックアウトと全然違う印象を受けました。私はここからの景色が一番好きでした。

Sunset_Desert Point2

グランドキャニオンでの注意点

グランドキャニオンは何をするか(景色を見て回るだけなのか、ハイキングを楽しむのかなど)によって、何日滞在するかが変わってきます。私のように、サウスリムに絞り景色を見て回るだけなら1日あれば回れます。景色自体は壮大ですが、ポイントによってはあまり変わりばえしない場所もあったりするので、景色だけでなくグランドキャニオンやネイティブアメリカンの歴史についても触れながら回ると1日でも景色と歴史と、いろんなことを学べると思います💡

また、景色を見て回るだけなら、冬(特に12月−1月)がおすすめです。観光客が比較的少ないのと、空気が澄んでいて晴れれば遠くまで景色を見渡せます。ただし、本当に寒いので、防寒具は必須です。

ハイキングをしたい場合は、どこをどう回るか次第ですが、2−3日は見た方が良いと思います。また、夏は灼熱なので、でいるだけ避けた方が良いです。かといって、冬は冬でかなり寒いので、春、秋ぐらいがハイキングには最適だと思います。観光客が

グランドキャニオンのルックアウトポイントでは、柵がなく岩のギリギリのところまで行くことができる場所がいくつかあります。断崖絶壁というわけではないですが、落ちてしまうと命に関わるので、写真撮影安全には十分注意しましょう!!

最後に、セドナ同様、UV対策、乾燥対策、水分補給は忘れずに!

4日目:Montezuma Castle & Prescott散策

アリゾナ最終日は、Prescottを観光することにしました。まずは朝食後、Prescottから車で約1時間のMontezuma Castleへ。

Montezuma Castle National Monument(モンテズマ・キャッスル国定記念物)

Montezuma Castleは、アリゾナ州キャンプ・ヴェルデ近郊にある1000年以上前に作られた先住民の崖の住居です。高さ約27mの崖の中腹に築かれた5階建ての建造物で、シナグア族(Sinagua)が12~15世紀にかけて居住していたとされています。

名前に「モンテズマ(アステカ王)」とありますが、実際にはアステカ文明とは関係がなく、ヨーロッパ人が誤って名付けたものなんだとか。崖の上に建てられた理由は、洪水を避けるためと考えられています。

現在は内部に入ることはできないが、よく保存された壮大な遺跡として見学でき、周囲には説明パネルや博物館もあり、先住民の暮らしや歴史を学ぶことができます。

Montezuma

私たちがCastleを訪れた日は祝日だったので、なんとチケットが無料になっていました。アメリカでは、祝日は国立公園への入場料が無料になるんですよね。日本ではまずないことなので、とても新鮮でした。

帰り道にはネイティブアメリカンの露店でフライブレッドを購入し、小腹を満たしました。

Native American store

Prescott散策

Prescottに戻り、ダウンタウンで昼食。ワトソン湖周辺を散策し、周囲の大きな岩の塊も見学しました。

DT Prescott
Rock1
Rock2

午後14時過ぎに一度友人宅へ戻るも、またしても飛行機が遅延。最終的に19時半ごろの出発となり、友人と夕食を食べてから空港へ。

無事LAXに到着し、寒さが厳しい旅でしたが、天候に恵まれ最高の景色を楽しむことができました。新年早々、大自然を満喫し、スピリチュアルな体験ができたことで、今年は素晴らしい一年になりそうです!

最後に

いかがでしたか?本日は2025年最初の旅行先についてお話ししました。

セドナとグランドキャニオンは日本人からの人気も高く、年末年始やゴールデンウィークに行く方が多いですよね。日本からだと、1週間ほどは滞在する方が多いと思います。セドナやグランドキャニオン近くのホテルに滞在する方は、それぞれの街を散策するのも楽しいと思います!

みなさんはセドナやグランドキャニオンに行ったら何をしたいですか?コメントでぜひ教えてください!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました